他アーティクルからの参照用です。
※易経の PDF資料ダウンロードはダウンロードページを参照してください。
※易経に関する参考文献は参照資料ページに一覧しています。
易学・易経の基本用語:陰と陽の直線
直線となる両儀です。「陰/陽」を表します。
易学・易経の基本用語:陰と陽の四象限
平面となる四象です。
下から陽・陽の太陽です。陽・陰の少陰です。陰・陽の少陽です。陰・陰の太陰です。
易学・易経の基本用語:陰と陽の立方体
立方体となる八卦です。
下から陽・陽・陽の乾です。陽・陽・陰の兌です。陽・陰・陽の離です。陽・陰・陰の震です。
下から陰・陽・陽の巽です。陰・陽・陰の坎です。陰・陰・陽の艮です。陰・陰・陰の坤です。
易学・易経の基本用語:太極から八卦
太極から両儀に分かれます。両儀から四象に分かれます。四象から八卦です。
# | 用語 | 読み | 説明 |
1 | 太極 | タイキョク | 易学の用語。万物の根源。究極の根源などの意図。 |
2 | 両儀 | リョウギ | 太極から陰と陽の二つに分かれて生じる。 |
3 | 四象 | シショウ | 両儀から陰と陽に分かれて生じる。 |
4 | 八卦 | ハッカ ハッケ | 八つの卦「乾」「兌」「離」「震」「巽」「坎」「艮」「坤」 「天」「沢」「火」「雷」「風」「水」「山」「地」 |
5 | 太陽 | タイヨウ | 四象において、下・陽で上・陽。老陽 |
6 | 少陰 | ショウイン | 四象において、下・陽で上・陰 |
7 | 少陽 | ショウヨウ | 四象において、下・陰で上・陽 |
8 | 太陰 | タイイン | 四象において、下・陰で上・陰。老陰 |
9 | 乾 | ケン | 八卦の一つ。「☰」で下から陽・陽・陽。天、健、父 |
10 | 兌 | ダ | 八卦の一つ。「☱」で下から陽・陽・陰。沢、説、少女 |
11 | 離 | リ | 八卦の一つ。「☲」で下から陽・陰・陽。火、麗、中女 |
12 | 震 | シン | 八卦の一つ。「☳」で下から陽・陰・陰。雷、動、長男 |
13 | 巽 | ソン | 八卦の一つ。「☴」で下から陰・陽・陽。風、入、長女 |
14 | 坎 | カン | 八卦の一つ。「☲」で下から陰・陽・陰。水、陥、中男 |
15 | 艮 | ゴン | 八卦の一つ。「☶」で下から陰・陰・陽。山、止、少男 |
16 | 坤 | コン | 八卦の一つ。「☷」で下から陰・陰・陽。地、順、母 |
易学・易経の基本用語:卦と爻
陰か陽かの横棒記号を爻と呼称します。爻の集合体を卦と呼称します。
爻が三つで小成卦です。いわゆる八卦に同じです。
小成卦が二つで大成卦です。爻が六つです。
大成卦の爻は、下から初爻・二爻・三爻・四爻・五爻・上爻です。
初爻・二爻・三爻による小成卦を下卦または内卦と呼称します。
四爻・五爻・上爻による小成卦を上卦または外卦と呼称します。
慣習的に、陰を六とします。陽を九とします。これと爻の位置を合わせて表現します。例えば、水火既済では、下から初九・六二・九三・六四・九五・上六と呼称します。
# | 用語 | 読み | 説明 |
1 | 大成卦 | タイセイカ | 八卦を2つ組み合わせた卦のこと |
2 | 小成卦 | ショウセイカ | 八卦のこと |
3 | 上卦 | ジョウカ | 大成卦の上側小成卦、四爻、五爻、上爻 |
4 | 下卦 | カカ | 大成卦の下側小成卦、初爻、二爻、三爻 |
5 | 外卦 | ガイカ | 大成卦の上側小成卦、四爻、五爻、上爻 |
6 | 内卦 | ナイカ | 大成卦の下側小成卦、初爻、二爻、三爻 |
7 | 上爻 | ジョウコウ | 大成卦6つの爻で、いちばん上 |
8 | 五爻 | ゴコウ | 大成卦6つの爻で、下から5番目 |
9 | 四爻 | シコウ | 大成卦6つの爻で、下から4番目 |
10 | 三爻 | サンコウ | 大成卦6つの爻で、下から3番目 |
11 | 二爻 | ニコウ | 大成卦6つの爻で、下から2番目 |
12 | 初爻 | ショコウ | 大成卦6つの爻で、いちばん下 |
13 | 上九 | ジョウキュウ | 大成卦6つの爻で、いちばん上が、陽 |
14 | 九五 | キュウゴ | 大成卦6つの爻で、下から5番目が、陽 |
15 | 九四 | キュウシ | 大成卦6つの爻で、下から4番目が、陽 |
16 | 九三 | キュウサン | 大成卦6つの爻で、下から3番目が、陽 |
17 | 九二 | キュウジ | 大成卦6つの爻で、下から2番目が、陽 |
18 | 初九 | ショキュウ | 大成卦6つの爻で、いちばん下が、陽 |
19 | 上六 | ジョウリク | 大成卦6つの爻で、いちばん上が、陰 |
20 | 六五 | リクゴ | 大成卦6つの爻で、下から5番目が、陰 |
21 | 六四 | リクシ | 大成卦6つの爻で、下から4番目が、陰 |
22 | 六三 | リクサン | 大成卦6つの爻で、下から3番目が、陰 |
23 | 六二 | リクジ | 大成卦6つの爻で、下から2番目が、陰 |
24 | 初六 | ショリク | 大成卦6つの爻で、いちばん下が、陰 |
易学・易経の基本用語:本卦と之卦/変卦
用語は次の表です。具体的には別アーティクルに説明しています。
# | 用語 | 読み | 説明 |
1 | 本卦 | ホンカ | 主体となる大成卦のこと |
2 | 之卦 | シカ | 広義には、互卦、錯卦/裏卦、綜卦/賓卦など本卦から変じる大成卦 狭義には、本卦の1つの爻だけを陰陽反転する大成卦 |
3 | 変卦 | ヘンカ | 之卦に同じ |
4 | 互卦 | ゴカ | 本卦の二爻・三爻・を内卦/下卦とし、 三爻・四爻・五爻を外卦/上卦とする大成卦 |
5 | 錯卦 | サツカ | 本卦の6爻すべてを陰陽反転する大成卦 |
6 | 裏卦 | リカ | 錯卦に同じ |
7 | 綜卦 | ソウカ | 本卦の6爻すべての位置を上下逆転に配置する大成卦 |
8 | 賓卦 | ヒンカ | 綜卦に同じ |
9 | 変爻 | ヘンコウ | これから変じる1つの爻 |
易学・易経の基本用語:まとめ
易学および易経における基本用語です。
まずは「乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤」覚えなさいと言われる記憶にございます。ただ唱えるのではなく、図形イメージが大切とする個人的な見解です。
コメント