易経は論理的に意味不明な書の識別です。それにも関わらず、読者層は国家元首からホームレスまで幅広いイメージでもあります。
このアーティクルは、既に易経をご存じの皆様へ向けて、ネット検索では出てこない情報を含めています。
個人的にて、易経はエネルギー分類の書です。18+18=36の種類です。図形に注目しています。
※易経の PDF資料ダウンロードはダウンロードページを参照してください。
※易経に関する参考文献は参照資料ページに一覧しています。
易経はエネルギー分類の書:図形
易の図形は横棒六本です。横棒の種類は陰/陽二つです。二種類の六本で、2の6乗です。2×2×2×2×2×2=64です。 つまり易経には六十四種類の名称と図形があります。1つ1つを「卦」と呼称します。六十四卦です。名称を「卦名」、図形を「卦象」と呼称します。流派により「卦形」「卦符」「卦画」です。
横棒の1つ1つを「爻」と呼称します。実線が陽です。破線が陰です。卦象に注目しています。「乾為天」「坤為地」「地天泰」「天地否」「水火既済」「火水未済」の例示です。序卦とは周易における卦の順番です。爻の呼び方は、初爻・二爻・三爻・四爻・五爻・上爻です。九は陽を表します。六は陰を表します。
易経はエネルギー分類の書:経典
経典としての易経です。道教の経典です。儒教の経典です。解釈は大きく異なります。道教は坤為地テーマです。儒教は乾為天テーマです。
占術としての周易です。周時代の事情にてストーリが記されています。歴史改竄もありそうです。意味不明なのは当然です。
現在において易経が頼りになるのは占例という伝聞です。当たるも八卦は天の理、当たらぬも八卦は地の利、という方便です。なおに判り難いのです。 各位の体験に基づくに限ります。個人的にて易経は、エネルギーの分類として参考とするのが第一優先です。
易経はエネルギー分類の書:三易の書籍紹介
沢山の参考文献にございます。易活用の種類は三つとするのが通論です。「周易」「断易」「梅花心易」です。興味があるのでしたら、それぞれ読まれた方が宜しいのです。
◆周易
易経とは周易の本文です。易占として、中華圏では失われていたと聞きます。日本に保存されていた周易が近代に逆輸入された説明です。中華圏に残っていたのは陰陽五行易です。台湾の周易占いは、日本人向けに新規につくられたとも聞いています。
おススメなテキストは次です。ただし、記述にムラのある個人的な感想です。
日本で活用される由来として、次は面白いです。
◆断易
断易ならば、手頃な書籍がございます。陰陽五行易とも言われます。中華圏に残り、広がる易占です。易経の文言は使いません。陰陽五行で解釈します。
◆梅花心易
こちらも手頃な解説書が出ています。梅花神易とも記されます。神道由来の神易とは別物です。
次も梅花易の分類で捉えています。
易経はエネルギー分類の書:失われた「連山」と「帰蔵」
既存の書籍を拝見するに、有力とされる考察は、どの八卦に注目するかの分類です。 周易は「乾」をテーマとする八卦が起源とされています。このことから、「連山」は「艮」テーマ、「帰蔵」は「坤」テーマとする考察です。
八卦の順番は次項目の段取りで決められている考察です。
- 首卦を決める。最初の卦が決まる。
- 首卦の上爻において陰陽を反転する。2つ目の卦が決まる。
- 卦2つの中爻において陰陽を反転する。3つ目と4つ目の卦が決まる。
- 卦4つの下爻において陰陽を反転する。残り4つの卦が決まる。
例えば、首卦を「乾」とする場合は、次のように決まっていきます。
同じように首卦を「地」とします。
これを「帰蔵」とする考察です。「坤艮坎巽震離兌乾」の順番です。個人的にてエネルギーが循環しない感覚です。
同じように首卦を「山」とします。
これを「連山」とする考察です。「艮坤巽坎離震乾兌」の順番です。個人的にてエネルギーが循環しない感覚です。
同じ段取りにて、「震」「巽」「坎」「離」「兌」を首卦とする八卦もございます。いずれも個人的な感覚にてエネルギーが循環しないのです。
易経はエネルギー分類の書:私説「連山」は八卦の組み合わせ
失われたとされる易の1つ、夏の時代「連山」です。個人的にて、八卦が六十四卦になった想像です。先天図・八卦と後天図・八卦で「山」が「連なる」のです。
つまり、連山易とは六十四卦です。それまでは先天の世界、八卦です。ポールシフトにて後天の世界となったメージングです。天と地のエネルギー循環が異なるので連ねて用いる想像です。
易経はエネルギー分類の書:私説「帰蔵」は帰魂の蔵
失われた易の1つ、殷の時代「帰蔵」です。「蔵」へ「帰る」のです。
断易における「帰魂卦」の並びに「蔵める」な想像です。帰蔵易は、陰陽五行易の一部として残っている解釈です。
人を中心に64の門とするイメージングです。八方向に八重の門となるゲートです。ゲートの開閉にて二値です。2の64乗です。
18,446,744,073,709,551,616です。約一八四五京です。この数値を易学におけるヒトの取り得るパターンとみなします。
身体の周囲にエネルギー・ゲートが張り巡らされています。刻々と開閉している感覚です。
易経はエネルギー分類の書:周易に出現する龍
周易の並びから龍の姿を導き現します。陽を+1、陰を-1として、周易の序卦となる順番で384爻を累積加算するのです。その折れ線グラフです。
このグラフ、向かって右側が頭です。最初に6あがり、6さがります。乾為天から坤為地だからです。最後はゼロです。陰陽の爻の数が同じだからです。
龍は渦巻くエネルギー体です。1つ1つの卦が渦巻いて龍を形作るイメージングです。
易経はエネルギー分類の書:周易に出現する鳳凰
周易の並びから鳳凰の姿を導き出します。鳳または凰は、西洋では天使として伝わっています。雄をホウ・鳳、雌をオウ・凰と呼びます。
周易序卦の順番にて、陰陽逆転している卦のペアをピックアップします。お互いに錯卦/裏卦となる隣接するペアです。八つのペアです。十六の卦です。
※錯卦/裏卦については、別アーティクルに記します。
この十六卦を周易マトリックスへ割り当てます。これを鳳凰とみます。フェニックスの羽ばたきです。そういうエネルギー体です。
同じく英語資料における周易マトリックスへ割り当てます。「乾・震・坎・艮・坤・巽・離・兌」の対応です。これを昇龍とみます。
易経はエネルギー分類の書:36種類のエネルギー
図形に注目します。図形の種類は36です。上下逆さまで同じ形となる卦を1つと数えるからです。上巻に18種類、下巻に18種類です。18+18=36です。
6×6の36種類で表現できます。爻は下から読みます。次の図表にて、番号と文字列の逆さまは図形が逆さま位置な意図です。
64卦に1つ1つ説明が付いています。卦辞です。384爻にもそれぞれ説明が付いています。爻辞です。ストーリー性はエネルギーの推移です。類似性はエネルギーの性質傾向です。
易経はエネルギー分類の書:まとめ
易経をエネルギー分類の書と解釈します。図形の種類がエネルギーの種類です。36種類です。
64卦の集合もまたエネルギーを現わします。周易は乾為天のエネルギーを現わします。地龍と天龍です。
連山易は、天の八卦エネルギーと地の八卦エネルギーを掛け合わせを現します。帰蔵易は「帰魂卦」のエネジー・ボルテックスを現します。そういう個人的な解釈です。
このアーティクルは、次資料からの抜粋・引用を含んでいます。
コメント