般若心経に観る五つの般若波羅密多

五蘊(ごうん)との対応です。五蘊(ごうん)の1つ1つに対応する「プラジュニャー・パーラミター」の解釈です。

「プラジュニャー・パーラミター」は「般若波羅密多」音写元の片仮名表記です。

※般若心経の PDF資料ダウンロードはダウンロードページを参照してください。
※般若心経に関する参考文献は参照資料ページに一覧しています。
※橘香道先生に関連する著作については参照資料ページに記述しています。

スポンサーリンク

般若心経に五つの般若波羅密多:場所の確認

般若心経に五つの般若波羅密多

般若心経の五つの般若波羅密多:「色」を「空」にするマントラ

1回目は「しき」をくうにする「プラジュニャー・パーラミター」です。

この段階では1つの物理世界だから「しき」に居ます。だから「行」をします。

般若心経の五つの般若波羅密多:「色」を「空」にするマントラ

深い行にて「プラジュニャー・パーラミター」した時に、「五蘊(ごうんはみな空だと照らし見る」のです。物質をエネルギー状態に観る状態です。)

般若心経の五つの般若波羅密多:「受」を「空」にするマントラ

2回目は「(じゆ)」を(くう)にする「プラジュニャー・パーラミター」です。

2つの罣礙(けいげ)がないゆえに恐怖なしの「(じゆ)」に居ます。

般若心経の五つの般若波羅密多:「受」を「空」にするマントラ

「プラジュニャー・パーラミター」した故に、2つの肩甲骨に挟まれる「心」に罣礙けいげなく、故に恐怖がなくなるのです。そして、恐怖なしに「受ける」状態です。

般若心経の五つの般若波羅密多:「想」を「空」にするマントラ

3回目は「(そう)」を(くう)にする「プラジュニャー・パーラミター」です。

次なる3段階「阿耨多羅三藐三菩提」を知ることで「(そう)」に居ます。

般若心経の五つの般若波羅密多:「想」を「空」にするマントラ

「プラジュニャー・パーラミター」故に得るのが「(とく)()(のく)()()(さん)(みゃく)(さん)()(だい)」です。次なる段階への「想」をエネルギー状態へ変換します。

般若心経の五つの般若波羅密多:「行」を「空」にするマントラ

4回目は「ぎよう」をくうにする「プラジュニャー・パーラミター」です。

咒が4つ続き、4方位の意で「ぎよう」に居ます。

般若心経の五つの般若波羅密多:「行」を「空」にするマントラ

とくのくさんみゃくさんだい」故に知ると続き、「プラジュニャー・パーラミター」です。

「アヌッタラー・サムヤックサンボーディ」を「想」しながら「プラジュニャー・パーラミター」と唱えます。続けて、四つの咒を使うのです。「(だい)(じん)(しゅ」「大明(だいみょう)(しゅ)」「無上(むじょう)(しゅ)」「()(とう)(どう)(しゅ)」です。これは「行」そのものでもあります。「行」をエネルギー状態となる「空」とする「行」です。)

般若心経の五つの般若波羅密多:「識」を「空」にするマントラ

5回目は「しき」をくうにする「プラジュニャー・パーラミター」です。5つのマントラが続き、羊と曷の四方舞となる「しき」に居ます。

般若心経の五つの般若波羅密多:「識」を「空」にするマントラ

ここまで読んで、「般若波羅密多」は(しゅ)であると気付く流れです。最短でも2週目以降です。繰り返すと、「五つ」記されていることにも気付きます。さらに繰り返して、五蘊(ごうん)と呼応していることに気付きます。

最後の(しゅ)です。「羯帝(ガーテー)」「羯帝(ガーテー)」「波羅(パーラー・)羯帝(ガーテー)」「波羅僧(パラサム・)羯帝(ガーテー)」「菩提娑婆呵(ボディー・スヴァハー)」です。「識」を「空」とするのに「プラジュニャー・パーラミター」にて場を浄化します。おしまいに「ボディー・スヴァハー」にて「めでたし」として場をおさめます。

念のため、末尾の「般若心経(」は再帰宣言です。繰り返し読むように記されています。

般若心経の五つの般若波羅密多:六つある咒の1つ

漢字「咒」は六つ記されています。だから、咒は六つあるとの想像です。咒はマントラです。真言です。

現在のところ、次の解釈です。

般若心経の五つの般若波羅密多:六つある咒の1つ

「プラジュニャー・パーラミター」は咒の名前であり真言(マントラ)です。六つ目は「アヌッタラー・サムヤックサンボーディ」という真言(マントラ)です。メンタル・ボディが生成されてから使います。

般若心経の五つの般若波羅密多:まとめ

般若心経に記される五つの「般若波羅密多」は、五蘊(ごうん)と対応する解釈です。「五蘊ごうんかいくう」と「照らし見た」後に、五蘊(ごうんをひとつひとつ「空」へ変換していく仕組みです。そのために、「(しゅ)」を使います。とは、マントラ・真言、言霊の類です。))

漢字「咒」と漢字「呪」の区別などは、次の資料に記しています。口のバランスが崩れて「呪」となる解釈です。二つの口、どちらが強まり、どちらが弱まるかで、「(のろ)い」か「(まじな)い」に分かれます。

未単位エネルギーのニックス・ヌース・コンセプション

もしも般若心経が漢字パズルだったら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました