般若心経のサンスクリット語、玄奘漢訳と鳩摩羅什漢訳402年の比較表を示します。般若心経の種類については別途アーティクルを参照してください。
※般若心経の PDF資料ダウンロードはダウンロードページを参照してください。
※般若心経に関する参考文献は参照資料ページに一覧しています。
※橘香道先生に関連する著作については参照資料ページに記述しています。
般若心経の比較:サンスクリット語と玄奘漢訳と鳩摩羅什漢訳
| # | サンスクリット語 | カタカナ読み | 玄奘漢訳 | 鳩摩羅什漢訳402 |
| 1 | ― | アッター | 摩訶 | 摩訶 |
| 2 | ― | プラジュニャー | 般若 | 般若 |
| 3 | ― | パーラミータ | 波羅密多 | 波羅密 |
| 4 | ― | フリーダヤスートラム | 心経 | |
| 5 | ― | ― | ― | 大明咒経 |
| 6 | namaḥ | ナーマ | ― | ― |
| 7 | sarvajñāya | サルヴァジュニャーヤ | ― | ― |
| 8 | Āryāvalokiteśvara | アーリヤーアヴァローキテーシヴァラ | 観自在 | 観世音 |
| 9 | bodhisattvo | ボーディヒサットヴォ | 菩薩 | 菩薩 |
| 10 | gambhīrāyaṃ | ガンブビーラーヤーム | 行深 | 行深 |
| 11 | prajñāpāramitāyāṃ | プラジュニャーパーラミーターヤーム | 般若波羅密多 | 般若波羅密 |
| 12 | caryāṃ | チャリヤーム | ― | ― |
| 13 | caramāṇo | チャラマーノ | 時 | 時 |
| 14 | vyavalokayati | ビヤーマローカーティ | 照見 | 照見 |
| 15 | sma | スマー | ― | ― |
| 16 | pañca | パンチャ | 五 | 五 |
| 17 | skandhāḥ | スカンダーハ | 蘊 | 陰 |
| 18 | tāṃśca | タームシュチャ | ― | ― |
| 19 | svabhāva | スヴァバーヴァ | ― | ― |
| 20 | ― | ― | 皆 | ― |
| 21 | śūnyān | シューニヤーン | 空 | 空 |
| 22 | ― | ― | 度一切苦厄 | 度一切苦厄 |
| 23 | ― | ― | ― | 舎利弗 |
| 24 | ― | ― | ― | 色空故無悩壊相 |
| 25 | ― | ― | ― | 受空故無受相 |
| 26 | ― | ― | ― | 想空故無知相 |
| 27 | ― | ― | ― | 行空故無作相 |
| 28 | ― | ― | ― | 識空故無覚相 |
| 29 | ― | ― | ― | 何以故 |
| 30 | paśyati | パシュヤティ | ― | ― |
| 31 | sma | スマ | ― | ― |
| 32 | iha Śāriputra | イハ シャーリプトラ | 舎利子 | 舎利弗 |
| 33 | rūpaṃ | ルーパム | ― | ― |
| 34 | śūnyatā | シューニヤター | ― | ― |
| 35 | śūnyataiva | シューニヤタイヴァ | ― | ― |
| 36 | rūpaṃ | ルーパム | ― | ― |
| 37 | rūpānna | ルーパーンナー | 色不 | 非色 |
| 38 | pṛthak | プリターク | 異 | 異 |
| 39 | śūnyatā | シューニヤター | 空 | 空 |
| 40 | śūnyatāyā na | シューニヤターヤー ナ | 空不 | 非空 |
| 41 | pṛthag rūpaṃ | プリタク ルーパム | 異色 | 異色 |
| 42 | yad rūpaṃ | ヤドゥ ルーパム | 色即 | 色即 |
| 43 | sā | サー | 是 | 是 |
| 44 | śūnyatā | シューニヤター | 空 | 空 |
| 45 | yā śūnyatā | ヤー シューニヤター | 空即 | 空即 |
| 46 | tad rūpaṃ | タッド ルーパム | 是色 | 是色 |
| 47 | evam eva | エーヴァム エーヴァ | ― | ― |
| 48 | vedanā | ヴェーダナー | 受 | 受 |
| 49 | saṃjñā | サムジュニャー | 想 | 想 |
| 50 | saṃskāra | サムスカーラ | 行 | 行 |
| 51 | vijñānāni | ヴィジュニャーナーニ | 識 | 識 |
| 52 | ― | ― | 亦復如是 | 亦如是 |
| 53 | iha Śāriputra | イハ シャーリプトラ | 舎利子 | 舎利弗 |
| 54 | sarva-dharmāḥ | サルヴァ ダルマーハ | 是諸法 | 是諸法 |
| 55 | śūnyatā-lakṣaṇā | シューニヤター ラクシャナー | 空相 | 空相 |
| 56 | anutpannā | アヌトゥパンナー | 不生 | 不生 |
| 57 | aniruddhā | アニルッダー | 不滅 | 不滅 |
| 58 | amalā | アマラー | 不垢 | 不垢 |
| 59 | na vimalā | ナ ヴィマラー | 不浄 | 不浄 |
| 60 | nonā | ノーナー | 不増 | 不増 |
| 61 | na paripūrṇāḥ | ナ パリプールナーハ | 不減 | 不減 |
| 62 | ― | ― | ― | 是空法 |
| 63 | ― | ― | ― | 非過去非未来非現在 |
| 64 | tasmac | タスマーチ | 是故 | 是故 |
| 65 | Chāriputra | チャーリプトラ | ― | ― |
| 66 | śūnyatāyāṃ | シューニヤターヤーム | 空中 | 空中 |
| 67 | na rūpaṃ | ナ ルーパム | 無色 | 無色 |
| 68 | na vedanā | ナ ヴェーダナー | 無受想行識 | 無受想行識 |
| 69 | na saṃjñā | ナ サムジュニャー | [上に含む] | [上に含む] |
| 70 | na saṃskārā | ナ サムスカーラー | [上に含む] | [上に含む] |
| 71 | na vijñānāni | ナ ヴィジュニャーナーニ | [上に含む] | [上に含む] |
| 72 | na | ナ | 無 | 無 |
| 73 | cakṣuḥ | チャクシュフ | 眼 | 眼 |
| 74 | śrotra | シュロートゥラ | 耳 | 耳 |
| 75 | ghrāṇa | グフラーナ | 鼻 | 鼻 |
| 76 | jihvā | ジフヴァー | 舌 | 舌 |
| 77 | kāya | カーヤ | 身 | 身 |
| 78 | manāṃsi | マナーンシ | 意 | 意 |
| 79 | na | ナ | 無 | 無 |
| 80 | rūpa | ルーパ | 色 | 色 |
| 81 | śabda | シャブダ | 声 | 声 |
| 82 | gandha | ガンダハ | 香 | 香 |
| 83 | rasa | ラサ | 味 | 味 |
| 84 | spraṣṭavya | スプラシュタヴァヤ | 触 | 触 |
| 85 | dharmāḥ | ダルマーハ | 法 | 法 |
| 86 | na | ナ | 無 | 無 |
| 87 | cakṣur | チャクシュル | 眼 | 眼 |
| 88 | dhātur | ダートゥル | 界 | 界 |
| 89 | yāvan na | ヤーヴァン ナ | 乃至無 | 乃至無 |
| 90 | mano | マノ― | 意 | 意 |
| 91 | vijñāna | ヴィジュニヤーナ | 識 | 識 |
| 92 | dhātuḥ | ダートゥフ | 界 | 界 |
| 93 | na vidyā | ナ ヴィディヤー | ― | ― |
| 94 | nāvidyā | ナーヴィディヤー | 無 | 無 |
| 95 | na vidyā | ナ ヴィディヤー | 無明 | 無明 |
| 96 | kṣayo | クシャヨー | 亦 | 亦 |
| 97 | nāvidyā-kṣayo | ナーヴィディヤークシャヨー | 無無明尽 | 無無明尽 |
| 98 | yāvan na | ヤーヴァン ナ | 乃至無 | 乃至無 |
| 99 | jarā | ジャラー | 老 | 老 |
| 100 | maraṇaṃ | マラナム | 死亦 | 死 |
| 101 | na | ナ | 無 | 無 |
| 102 | jarā | ジャラー | 老 | 老 |
| 103 | maraṇa | マラナ | 死 | 死 |
| 104 | kṣayo | クシャヨー | 尽 | 尽 |
| 105 | na | ナ | 無 | 無 |
| 106 | duḥkha | ドゥフカ | 苦 | 苦 |
| 107 | samudaya | サムダヤ | 集 | 集 |
| 108 | nirodha | ニローダ | 滅 | 滅 |
| 109 | mārgā | マールガー | 道 | 道 |
| 110 | na | ナ | 無 | 無 |
| 111 | jñanaṃ | ジュニャーナム | 智亦 | 智亦 |
| 112 | na | ナ | 無 | 無 |
| 113 | prāptir | プラープティル | 得 | 得 |
| 114 | aprāpti | アプラープティ | 以無 | 以無 |
| 115 | tvena | トヴェーナ | 所得故 | 所得故 |
| 116 | Bodhisattvasya | ボーディサットヴァーナーム | 菩提薩垂 | 菩薩 |
| 117 | ― | ― | 依 | 依 |
| 118 | prajñā-pāramitām | プラジュニャーパーラミターム | 般若波羅密多 | 般若波羅密 |
| 119 | āśritya | アーシュリトゥヤ | 故 | 故 |
| 120 | viharaty | ヴィハラティ | ― | ― |
| 121 | acittāvaraṇaḥ | アチッタアーヴァラナハ | 心無罣礙 | 心無罣礙 |
| 122 | cittāvaraṇa | チッタアーヴァラナ | 無罣礙故 | 無罣礙故 |
| 123 | nāstitvād | ナースティトゥヴァードゥ | 無有 | 無有 |
| 124 | atrasto | アトゥラストー | 恐怖 | 恐怖 |
| 125 | viparyāsā-ti-krānto | ヴィパリヤーサアティクラーントー | 遠離一切顚倒夢想 | 離一切顛倒夢想苦悩 |
| 126 | niṣṭha | ニシュタハ | 究竟 | 究竟 |
| 127 | nirvāṇaḥ | ニルバーナハ | 涅槃 | 涅槃 |
| 128 | tryadhva | トゥルヤドゥフヴァ | 三世 | 三世 |
| 129 | vyavasthitāḥ | ヴヤヴァスティターハ | ― | ― |
| 130 | sarva | サルヴァ | 諸 | 諸 |
| 131 | buddhāḥ | ブッダーハ | 仏 | 仏 |
| 132 | ― | ― | 依 | 依 |
| 133 | prajñā-pāramitām | プラジュニャーパーラミターム | 般若波羅密多 | 般若波羅密 |
| 134 | ― | ― | 故 | 故 |
| 135 | ― | ― | 得 | 得 |
| 136 | aśrityānuttarāṃ | アーシュリトゥヤーヌッタラーム | 阿耨多羅 | 阿耨多羅 |
| 137 | samyaksambodhim | サムヤクサムボーディヒム | 三藐三菩提 | 三藐三菩提 |
| 138 | abhisambuddhāḥ | アビサムブッダーハ | ― | ― |
| 139 | tasmāj | タスマージュ | 故 | 故 |
| 140 | jñātavyo | ジュニャータヴヤム | 知 | 知 |
| 141 | prajñā-pāramitā | プラジュニャーパーラミター | 般若波羅密多 | 般若波羅密 |
| 142 | mahā | マハー | 是大 | ― |
| 143 | mantro | マントゥロー | 神咒 | |
| 144 | mahā | マハー | 是大 | 是大 |
| 145 | vidyā | ヴィディヤー | 明 | 明 |
| 146 | mantro | マントゥロー | 咒 | 咒 |
| 147 | nuttara | アヌッタラ | 是無上 | 無上明 |
| 148 | mantro | マントゥロー | 咒 | 咒 |
| 149 | samasama | サマサマ | 是無等等 | 無等等明 |
| 150 | mantraḥ | マントゥラハ | 咒 | 咒 |
| 151 | sarva duḥkha praśamanaḥ | サルヴァ ドゥフカ プラシャマナハ | 能除一切苦 | 能除一切苦 |
| 152 | satyam | サッティヤム | 真実 | 真実 |
| 153 | amithyatvāt | アミッティヤットゥヴァートゥ | 不虚 | 不虚 |
| 154 | 故説 | 故説 | ||
| 155 | prajñā-pāramitāyām | プラジュニャーパーラミターヤーム | 般若波羅密多 | 般若波羅密 |
| 156 | ukto mantraḥ | ウクトー マントゥラハ | 咒 | 咒 |
| 157 | tad yathā | タッドゥヤター | 即説咒曰 | 即説咒曰 |
| 158 | gate | ガあーテえー | 羯啼 | 羯啼 |
| 159 | gate | ガあーテえー | 羯啼 | 羯啼 |
| 160 | pāra gate | パあーラあーガあーテえー | 波羅羯啼 | 波羅羯啼 |
| 161 | pārasaṃ gate | パあラあサあムうガあーテえー | 波羅僧羯啼 | 波羅僧羯啼 |
| 162 | bodhi svāhā | ボーデースヴーハー | 菩提娑婆河 | 菩提娑婆河 |
| 163 | iti | イティ | ― | ― |
| 164 | ― | ― | ― | 摩訶 |
| 165 | prajñā | プラジュニャー | 般若 | 般若 |
| 166 | pāramitā | パーラミター | 波羅密 | |
| 167 | hṛdayaṃ | フリダヤム | 心 | ― |
| 168 | ― | ― | 経 | 大明咒経 |
| 169 | samāptaṃ | サマープタム | ― | ― |
般若心経の比較:シャーリプトラに注目
サンスクリット版において、シャーリプトラに相当するのは、3か所です。
#32,#53の「iha Śāriputra」は、漢訳において「舎利子」と「舎利弗」と対応しています。
#65の「Chāriputra」は漢訳されていません。
いっぽう、402年の鳩摩羅什漢訳では、#23に「舎利弗」 が出てきます。ここは問答とするために「問いかけ」を加筆しているように見えています。
各位は、どう解釈されますか?
般若心経の比較:まとめ
般若心経のサンスクリット語、玄奘漢訳と鳩摩羅什漢訳402年の比較表を示しました。サンスクリット版を直接的に英語に翻訳した資料を入れようとして保留としています。理由は、多様な翻訳が沢山あるから。もしかして、サンスクリット版も複数あるのでしょうか。興味が湧き上がりましたら、いずれ対応します。


コメント