般若心経の種類は、小本と大本、仏学向けと一般人向け。

 般若心経の種類について個人的な見解を説明します。

 当サイトでは般若心経を失われた太古文明より継承されている叡智だと解釈しています。そして、一般人向けの般若心経の解釈と日常における活用をテーマにしています。
※このため人狼TLPT演劇と般若心経の2つの智慧に類似性を見い出しています。

 いっぽうで、仏学の資料も有り難く読ませて頂いています。仏門のお陰にて、現在に沢山の情報が蓄積されています。ありがとうございます。基本を押さえる意味で、手元の情報を書いておきます。
 なお、宗派や宗派ごとのお経には興味がございません。宗派と般若心経などについては、他のサイトを探してください。良質な情報がたくさん公開されていますから。

※般若心経の PDF資料ダウンロードはダウンロードページを参照してください。
※般若心経に関する参考文献は参照資料ページに一覧しています。
※橘香道先生に関連する著作については参照資料ページに記述しています。

スポンサーリンク

空海の般若心経秘鍵に記された類本

 以下、空海の般若心経秘鍵からの引用です。

第一羅什三蔵訳今所説本是
次唐偏覚三蔵翻題無仏説摩訶四字
五蘊下加等字
遠離下除一切字

空海、般若心経秘鍵

 次の意味で読んでいます。

  • 本書・秘鍵は羅什三蔵の訳を底本とした。
  • 玄奘三蔵の訳では、羅什三蔵の訳に比べて、3つ異なる。
  • 題字に「仏説摩訶」の四字が無い。
  • 本文「五蘊」の下に「等」の字が加えてある。
  • 本文「遠離」の下に「一切」の字が除かれている。

 当サイトでは空海は間違えない、常に正しいと前提します。結果、現在日本でルフボン・流布本と呼ばれる般若心経は鳩摩羅什の重訳が基になっていると解釈しています。海外に残る般若心経「一切」なしが玄奘訳の解釈です。こう解釈して差し支えないだろう根拠は次の書籍に記述されています。絶版本です。国会図書館などで読めます。

  • 新開真堂,詳細 般若心経秘鍵, 青山社, 2003年

※しかしながら紛らわしい。このアーティクル以外では「等」なく「一切」あり小本・般若心経を便宜上の玄奘漢訳として扱っています。

般若心経の種類:小本3つに大本12、欠本5。

存在する般若心経を表にすると次になります。鳩摩羅什の重訳を入れています。

漢訳者西暦経題分類訳者の来歴など備考
1鳩摩羅什402年仏説摩訶般若波羅蜜大明咒経
摩訶般若波羅蜜大明咒経
小本クマラジュウ。
ヨウシン・姚秦の三蔵法師。ギジコク・亀茲国出身。
250
2鳩摩羅什
※重訳
410年仏説摩訶般若波羅蜜多心経
摩訶般若波羅蜜多心経
小本クマラジュウ。
鳩摩羅什が後に訳しなおした記録あり。
 
3玄奘649年般若波羅蜜多心経
摩訶般若波羅蜜多心経
小本ゲンジョウ。
唐国の三蔵法師。
251
4義浄700年般若波羅蜜多心経
仏説般若波羅蜜多心経
大本ギジョウ。
唐国の三蔵法師。
 
5法月 般若波羅蜜多心経大本ホウガツ。唐国の三蔵法師。東天出身。 
6法月
※重訳
732年普遍智蔵般若波羅蜜多心経大本ホウガツ。
「普遍智蔵」とは玄奘三蔵法師のこと。
252
7般若,利言790年般若波羅蜜多心経大本共著。唐国の三蔵法師。253
8智慧輪850年般若波羅蜜多心経大本チエリン。唐国の三蔵法師。西域出身。254
9法成856年般若波羅蜜多心経大本ホウジョウ。唐国の三蔵法師。敦煌出土本。255
10施護980年聖仏母般若波羅蜜多心経大本セゴ。趙宋。西域出身。257
般若心経の種類:存在が確認されているモノ

 ダイホン・大本はコウホン・広本とも呼ばれ、釈迦が登場します。法華経のようにストーリーが展開されるイメージ。ショウホン・小本または略本が、世間に知られているシンプルな般若心経です。

 備考に記した番号は「大正新脩大蔵経/般若部」を引く際に使います。般若心経の古典テキストは7つ存在。インターネット上に公開されています。検索キーワード「SAT大正新脩大藏經テキストデータベース」にて探してください。大正時代に編纂された膨大な資料です。大正時代の有識者による分類や比較という点に留意します。日本語が母国語でヨカッタ。

 年号は諸説あります。そして、空海の秘鍵は818年~834年頃と云われています。つまり#8,9,10は、秘鍵の後に訳されています。
 不思議なもので、秘鍵を研究した書籍の中で、空海がこの3冊を読んでいないことに疑問を投げかけている文章を読みました。空海が未来予知能力を使って記述しなかったことが不満なのでしょうか。有識者の見解とはとても愉快ですね。いまでも日本の各所に、空海の思念と推測する未単位エネルギーが残っています。これだけに凄い存在を評して、間違いや不備を指摘する意識はどこから生じるのでしょう。

 念のため、存在しない般若心経も表にしました。記録だけが残っているものです。個人的に強い興味はなく、しかかりのままでお許しください。

漢訳者西暦経題分類訳者の来歴など
1支謙223年摩訶般若波羅蜜咒経
般若波羅蜜咒経
 呉国。月支国出身。
2菩提流志693年般若波羅蜜多那経
摩訶般若波羅蜜多経
 東天出身。唐国。
3実叉難陀700年摩訶般若波羅随心経 唐国。
4不空8世紀梵本般若波羅蜜多心経小本唐国。南天出身。
5慈賢 梵本般若波羅蜜多心経 中天出身。
般若心経の種類:記録だけ

 仏学で云う「十一訳七存一疑」は正直いって個人的に興味がございません。キーワードだけ記しますので、必要なら各位で調べてくださいね。

般若心経の種類:一般人向けの般若心経

 一般人向けの般若心経としては次の書籍を選択しています。お気に入りの理由は、この著者は日常生活への活用を書き続けたからです。残念ながら絶版です。比較的に高額の古書取引となっている印象です。NDL、国立国会図書館で読めます。コピーサービスは、緊急事態宣言次第かな。各位で調べてください。

  • 橘香道, 写経の不思議―般若心経,翼書院 , 1984
  • 橘香道, 写経の不思議(続)―般若心経,翼書院 , 1984

 なお今後、別途アーティクルにて、これら書籍のエッセンスを紹介する気持ちはございます。

般若心経の種類:まとめ

 当サイトの素人調べでは、般若心経の種類は小本3つに大本12の合計15。そのうち欠本5です。仏学研究では「十一訳七存一疑」という用語があるようです。

 一般に般若心経とは、玄奘三蔵法師の漢訳による小本を示します。ただし、ルフボン・流布本と呼ばれる般若心経は、厳密には世界各国の般若心経とは異なり、日本独自の形式です。

 これらを調べた上で、当サイトでは、 橘香道先生の14×19,266文字の般若心経を一般人向けとして選択しています。

 当サイトが素人研究であることは間違いありません。けれど、お金をかけて情報収集した上で、自身の頭で考えて選択していると示したくて、このアーティクルを書きました。
 ずっと不可解に考え続けた空海の類本について、新開真堂先生の書籍に出会えたことに感謝しています。ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました